らせん階段をおりた地下の一室が、浅香宏二さんのオーディオルーム。ここ3年間で女性ボーカルのレコードを買いまくり、1500枚ほど所有するLPの半分がボーカルもの。しかもその8割がオリジナル盤だ。すべては“彼女”と目が合ったあの日から始まったと言っていい、という。
Monthly Archives: 4月 2014
第8回 アコースティック オーディオ フォーラムのお知らせ
当ブログでも毎度おなじみとなっている、防音・音響・建築・内装のコンサルティング・設計施工会社アコ-スティックデザインシステムが主催する「acoustic audio forum」。
8回目となる今回は、音の臨場感について、音の充実感といった観点から考察する。
第8回 acoustic audio forum
■[日時]
4/25(金) 18:30開場 19:00開演
■[会場]
アコースティックエンジニアリング・ショ-ル-ム
東京都千代田区九段北2-3-6
http://www.acoustic-eng.co.jp/
■[ナビゲーター]
村井裕弥 氏
■[タイトル]
「臨場感について(第2回) ~音の充実感~」
■[再生機器]
Olasonic
CDプレ-ヤ- NANO CD-1
DAC内蔵プリメインアンプ NANO VA-1
DAC NANO D-1
ALLION
プリメインアンプ T-200SV
B&W
SP 805Diamond
LUXMAN
SACDプレ-ヤ- D-08u
■[再生ソフト]
「Stereo」 2014年2月号付録 「究極のオ-ディオチェックCD2014 ~目指せ!原音再生」他
※その他の再生ソフトにつきましては、下記URLよりご確認ください。
http://acoustic-group.cocolog-nifty.com/audio/2014/04/8-a0e5.html
■[再生のポイント・聴きどころ]
今回は通常の試聴会と異なり「あなたの部屋と聴こえ方がどう違うか?」をテーマとした試聴会。 上記にあげたソフトをご自宅で試聴した後、会場で聴くと、 驚きと面白さと楽しさが何倍にもアップ。
■「予約・問い合わせ先」
担当 : 伏黒(フシグロ) 090-8462-3021
Stereo5月号発売中です!
Stereo 2014年5月号 926円[本体価格857円]
特集
ラックロジック「最新ラックの音質&使いこなしチェック」
オーディオコンポ収納の方法論
オーディオラック11モデルの徹底試用レポート(村井裕弥)
音のよくなるラックセッティング方法(炭山アキラ)
オーディオラックの音質対策を科学する(柴崎功)
特別企画
1月号付録LXA-OT3カスタマイズ報告会
連載
「“月刊ステレオの音”が楽しめるラジオ
集合! ミュージックバードの広場へ」(編集部)
「音の理想郷~いざ、ウルトラハイエンド・スピーカーの世界へ」 第四回=ソナスファベール Aida(鈴木裕)
JBL Studio2シリーズ「伝統とハイコストパフォーマンスの融合」(須藤一郎)
stereo試聴室★話題の新製品を聴く
(石田善之/貝山知弘/神崎一雄/須藤一郎/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥[解説])
[SACD/CDプレーヤー部門]マッキントッシュ MCD550
[プリ・メインアンプ部門]ムーン Neo 220i
[スピーカーシステム部門]フォーカル Chorus 706/ヤマハ NS-B901
stereo試聴室★話題の新製品を聴く「別館」
デジタルファイル・コンポ編(鈴木 裕/角田郁雄/山之内 正、プロフィール&使用感:生形三郎)
USB対応D/Aコンバーター ティアック UD-301
ネットワークオーディオ・プレーヤー コード CodeX
「音の見える部屋 オーディオと在る人」今月の人:浅香宏二さん(田中伊佐資)
いい音いい場所いいお店「カマニ」(上田高志)
Stereo50周年AUDIO温故知新シリーズ 革新の瞬間6(最終回)ラックスマンD-08u(藤岡 誠)
注目製品ファイル
①KEF X300A Wireless(村井裕弥/林 正儀)
②Pro-Ject EssentialII(PhonoUSB)(鈴木 裕)
③TIME DOMAIN TIME DOMAIN11(林 正儀)
④well tempered lab Versalex(篠田寛一)
⑤LUMIN The Audiophile Network Music Player(林 正儀)
⑥ORB JADE Soleil(鈴木 裕)
⑦オラソニックNANOCOM NANO-NP1(鈴木 裕)
⑧Brodmannフェスティバルシリーズ(藤岡 誠)
アクセサリーファイル
NORDOST ソートフット(炭山アキラ)
フィデリックス FL-HiFiUSB-zn(須藤一郎)
新製品ニュース(遠藤正奥/峰尾昌男)
新製品ZOOM UP!イクリプス TD-M1(山之内 正)
「音の余白に」本誌編集長が聴く見る書く
テラシマ円盤堂(寺島靖国)
TOPIC Megイベント報告(林 正儀)
オーディオの話題2種
クリプトン配信新シリーズ
使い方を知る~オーディオの新常識~(福田雅光)
ヴィニジャン~アナログの壺~「DDの最高傑作 SP10MKⅢを蘇らせる」の巻(田中伊佐資)
オーディオ・エクスプローラー?新たな音世界を求めて(生形三郎)
ステレオクラブ~読者の広場~
ステレオ・ディスク・コレクション
今月の優秀録音(峰尾昌男)
今月の特選盤(石田善之/貝山知弘/歌崎和彦/鈴木 裕/田中伊佐資/村井裕弥)
今月の話題盤 [クラシック](浅里公三)/[ジャズ](市川正二)/[ロック/ポピュラー](宇田和弘)/[日本のポピュラー](増渕英紀)
今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)
「私の特選! ミュージックファイル」 今月の選者(相場ひろ)
BOOKS
タウンインフォメーション
5月号「使い方を知る~オーディオの新常識~」●福田雅光
今月はケーブルの構造に注目。平行構造とキャブタイヤ構造では音の傾向が異なる